2014年の動画元年を機に映像コミュニケーションは拡大し続けています。SNSにおいて動画投稿はエンゲージメントが高まる傾向にあり、動画は写真やテキストに比べて共感を得られやすいという効果が実証されています。
また、映像制作の技術もここ数年で大きく変わりました。専門機材や専門技術がなければつくれない時代が終わり誰もがいつでも制作できる技術の革新が続いています。
これを機会にご自身のお店や事業、まちの魅力を、映像で広く伝えてみる方法を学んでみませんか?
こんな人におすすめ!:
・映像制作に関心があるので制作の仕方を知りたい。
・ご自身の活動や事業のPR映像をつくりたいが予算がさけない。
・映像制作をしたいが撮影や編集などの専門機材を持っていない。
定員:8名(定員になり次第締め切らせていただきます)
参加費:一般 / 2000円 , 学生 / 無料
※ 一般の方は飲み物、軽食付き。無料参加の方は飲み物実費(¥300)。
※セミナーのチラシをご持参の方は特別に半額割引。
主催:ソーシャルフィルム(株)
参加条件 :
□スマートフォンか、タブレットをお持ちの方
□映像制作無料アプリを事前ダウンロードできる方
□アプリのアカウントを取得できる方
※アプリのダウンロードや、アカウント取得については事前にメールでご案内をします。そのメールを見てもわからない、うまくいかないなどある場合は個別にサポートも可能です。必要な方はお問い合わせ欄に「サポート希望」とご記入ください。
プログラムタイムテーブル:
18:30〜 受付開始
19:00〜「企画」 とは?
19:30〜 スマホで「動画撮影」をしてみよう
20:15〜 スマホで「編集」をしてみよう
20:45〜 試写会
講師 自己紹介
新井博子 | Hiroko Arai
ソーシャルフィルム(株) 代表/ディレクター
1993年CM制作会社入社。CMディレクターとして広告映像制作に従事して約20年、160以上のCMを制作。2011年東日本大震災をきっかけに人と人をつなぐ映像制作活動「interviewers」を主催。2013年 社会貢献型映像制作活動「PVプロボノ」を創設。2014年ソーシャルフィルム株式会社を設立。映像を活用した様々なサービスを通して人と人をつなげ価値のある映像コミュニケーションを生み出し育てていくことをミッションとして活動中。
※申込締め切り : 1月31日(金) 20:00迄
※ワークショップのためのアプリのダウンロードやアカウント取得についてb^個別サポートが必要な方はFBイベントページにコメントをお願いします。ご案内させていただきます。